魅力 : ②人間関係
- 研究員
- 2019年12月23日
- 読了時間: 3分
あなたのサロンにマッチした求人ソリューションを!
社会保険労務士の大山です。
美容学校時代の同僚が、現在は心理学を活用した人材育成の講師をしており、
今度、我が家の家族の生年月日を元に、大山家「家族分析」なるものをしてくれるとのこと。
おっ、リッキーがセミナーで言ってたHRテックか⁉︎
生年月日を伝えたものの、
どんな分析になるのかワクワク、少しドキドキです。
微妙な結果だったらどうしましょうか。
また、この場で報告いたします。
言える内容ならですが、、、
ちなみにその元同僚とは、
いつか仕事でコラボすることを約束していて、
それも楽しみにしています。
さて、
今回は前回に続き、
美容求人PRにおける魅力の9要素、
①待遇
②人間関係
③労働環境
④レッスン・カリキュラム
⑤将来性
⑥デビューまでの期間
⑦店舗デザイン
⑧提案スタイル
⑨その他
のうち、
②の人間関係について。
学生たちは、
人間関係=職場の雰囲気と捉えています。
以前にも申し上げましたが、
前職時代、学生が就職室を訪れては、
「先生、このサロンのオーナーさんって知ってますか?どんな方ですか?」
私の主観として、伝えられる範囲は伝えていました。
さらに、
「先生、このサロンって人間関係いいですか?」
これには
「知らんがなっ!それを確認するために見学に行ってきなさい!
ただし、人間関係は自分で作るものやでー。
今人間関係が良くなくても、君が入社することで雰囲気が良くなるかも。その逆も然り!」
これ、私の決まり文句でした。このあたりを受け身のままで就職して欲しくなかったので、、、
大山先生はこの質問をすると、やや説教気味に答えるので、
学生は私にオーナーの人柄は聞いても、サロンの人間関係はだんだんと私に聞かなくなっていきました。
「聞くと説教される。」
はい。Googleのいう、「心理的安全性」が低い環境です(笑)。
それでもやはり、
学生たちが人間関係、職場の雰囲気が気になるのは理解します。
学生時代の部活やアルバイトで、上司や先輩との人間関係で楽しかったり、楽しくなくなったりを、学生たちは何度となく経験してきています。
ましてや、
オーナー、代表の人柄が職場の雰囲気に大きな影響を与えることは学生も知り、感じていますので、ギャザリングやサロン見学では、ほんのちょっと、ほんの短時間でも、オーナー、代表の方が登場し、大きな包容力で声をかけていただきたいと思いますが、
最近は、「若いスタッフに任せたほうがいいので、、、」と、
代表はその場には行かず、介入しない方針のお店もお聞きします。
まぁ、学生たちと年齢の近いスタッフの方が話し易いのかもしれませんが、、、
そんな時は、・・・
・
・
・
-・-・- 続きを読むには入会が必要です -・-・-
【「働きたい!」って言われるお店 研究所】
https://ric831.wixsite.com/esalon
< 入会申込みの流れ >
3つのステップ で入会が完了します。
① 下記URLのホームページ最下部「入会する」ボタンをクリック
https://ric831.wixsite.com/esalon
② クレジットカード情報を入力
③ Facebookページ「働きたい!って言われるお店 研究所」から参加申請
https://www.facebook.com/groups/2358892604184872/




コメント