top of page

自分がされた“躾”は、今の若い部下に対しても正しい“躾”なんでしょぅか?

  • 研究員
  • 2019年6月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは

理美容師を通じて笑顔で溢れる世界をつくる!

究極のチームビルディング!リッキーです!!


子供への体罰を禁止した法律が成立しましたね

来年の4月から施行のようです


僕はこの事を朝のTV番組を観て知ったんですけどね

まだ詳しいガイドラインなどは決まっていないらしく

コメンテーターさんは

どこからどこまでと言う線引きが難しいとも言っていましたね


「体罰」だけでなくて、例えば「罵倒」したり

「罰として今日は晩ご飯抜き!」なんて言ったら「ネグレクト(育児放棄)」になるらしいので

このフレーズを頻繁に使っているお母さんは気を付けなあかんって事ですね


近くのスーパー行ったら、やたら子供に「罵倒」してるお母さんを何人か見るので

あのお母さん達はアウトやね!


そのTV番組では取材やツイッターで世間の人の声を集めてたんですが

ちょっと驚いたのは、多くの人が


「体罰はいる(必要?)」と言ってた事!


TV番組なんで、番組の都合の良いように編集されてたんかもしれないですけど

僕は “体罰は必要無い派” なんで

多くの人が「いる(必要?)」と言っていた事に違和感でした


中には「私が子供の頃は・・・」とか言ってるおばちゃん、おっちゃんとか

「痛みで解らせないと・・・」とか言ってるお母ちゃんとか出てきたりして

(僕も子供の頃は「橋の下で拾ってきた!」とか言われてましたたけどね(笑))


「虐待する親は、子供の頃に自分も虐待されて育てられてきた」

とかなんとか聞いたコトもありますけど


そういった極端なこともひっくるめて

だからと言って(自分がそうやって育てられたからと言って)

子供にも同じように育てるんは違うと思うんですよね


だって自分がされてきた躾が、誰に対しても正しいかなんかはわからんもんね


別に身体の痛みでなくても

「お母ちゃんが本気で僕の事を心配して言ってくれてる。大好きなお母ちゃんに悲しい思いをさせるのは僕も悲しい!」

と子供だってちゃんと心で理解できると思うんやけどね

(勿論、それまでの親子関係性は超大事やけどね!)


僕はいつも「“スタッフの人材育成”と“我が子の子育て”は同じ!」と言ってるんですけど

これって社内でも同じような事おきてないですか?・・・



-・-・- 続きを読むには入会が必要です -・-・-


【「働きたい!」って言われるお店 研究所】

https://www.facebook.com/groups/2358892604184872/



< 入会申込みの流れ >

3つのステップ で入会が完了します。

① Facebookアカウントでログイン

② クレジットカード情報を入力

③ Facebookページ「働きたい!って言われるお店 研究所」から参加申し込み



 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page