マリッジブルー?!
- 研究員
- 2019年10月14日
- 読了時間: 3分
あなたのサロンにマッチした求人ソリューションを!
社会保険労務士の大山です。
中学1年生の長男がこんなことを言い始めています。
「将来何になろうかなぁ」
「でも、やりたいことがないねんなぁ」
今は黙って見守っておきます。
息子よ、
きっとすぐには見つからないけど、
いろんな人と出会って、
いろんなことを経験して、
いつか、
ぼんやりしていた目標が、いつかその輪郭が少しずつ見えてくるから。
以前長男に、別の話しの流れで、将来社会保険労務士ってどう?
と聞いたときは、
「お父さんゴメン、ちょっとそれは考えてない。」
その意思だけははっきりとしていました。
逆に気持ち良かったです。
清々しい!
、、、いつかまた挑戦するつもりです。
〈中略〉
学生から社会人へ、
その狭間の時期にいる美容学生たちについて、
本題です。
前職の美容専門学校時代、
就職が決まった学生にとって就職室はもう用のない場所ですが、
それでも、時々就職室に「遊びに」来る学生も多かったです。
「内定先でやっていけるかなぁ」
「研修に行ってきたんですけど、先輩たちの意識の高さがヤバかった!」
「やりたいことが変わってきたかもしれません、、、」
まぁ、いろんな悩みや気持ちの変化を吐露していきました。
若さ故です。
この時期はマリッジブルーに似た症状が現れることもあります。
ご存知の通り、マリッジブルーとは、
結婚前、結婚後の男女に顕れる症状で、
・結婚準備へのストレス
・環境が大きく変化することへの不安
・結婚を現実に控えることへの不安
・親離れなどをする喪失感
・嫌悪感や後悔などを感じる症状
などの結果、婚約破棄、早期の離婚に繋がることもあるようです。
「ホンマにこの内定先で良かったのか?」
就職を控える学生たちも様々な戸惑いを感じながら、
本人たちなりに心準備を進めています。
そしてまた、
内定辞退の相談が出るのもこの時期からです。
とにかく今は得ることができる情報量が凄まじいので、思いが揺らぎやすいとも言えます。
うちのクライアントにはよく申し上げているのですが、
リファラル採用への期待も含め、
内定者とのコンタクトをとってみては?
例えば、無料でカット、カラー等の施術を案内してみては?
お客様視点で内定先を体験です。
・そこで、現在不安に思っていることを聞いてあげる。
・モチベーションが高まるようなお話を、事例とともにお話しする。
・先輩の学生から入社までの体験談をお話しする。
マリッジブルーの解消法にも、
・好きな気持ちを思い出す
・ふたりでしっかり話し合う
・ふたりの将来を想像する
・急激な変化を避ける
などがあります。
内定を得た時の思いもさすがに落ち着く時期です。
あらためて、自社に入社してからの自分に思いを巡らす機会を与えるのです。
ただし、注意は必要です。・・・
・
・
・
-・-・- 続きを読むには入会が必要です -・-・-
【「働きたい!」って言われるお店 研究所】
https://ric831.wixsite.com/esalon
< 入会申込みの流れ >
3つのステップ で入会が完了します。
① 下記URLのホームページ最下部「入会する」ボタンをクリック
https://ric831.wixsite.com/esalon
② クレジットカード情報を入力
③ Facebookページ「働きたい!って言われるお店 研究所」から参加申請
https://www.facebook.com/groups/2358892604184872/
(Facebookアカウントでログインしてください)




コメント