Think simple
- 研究員
- 2019年12月9日
- 読了時間: 3分
あなたのサロンにマッチした求人ソリューションを!
社会保険労務士の大山です。
研究所の公開セミナーでお話している内容は、
毎回、追加と削除を行い少しずつブラッシュアップさせています。
削除よりも追加が多い為、
回数を経るごとにだんだんボリュームが大きくなっていき、、、
持ち時間はある程度決まっているので、
最初の頃よりも徐々に早口になっていることを
研究所の皆から指摘を受けています。
もっと内容を精査すればいいのですが、、、(笑)
そんな中、
今、あらためて考えていることは、
「美容求人をシンプルに考えてみる。」
美容業界において、
少し以前の求人方法は今よりももっとシンプルでした。
ウェブ環境も整っていません、ガラケーです。
力技ではヘアカジ掲載が効果を発揮していました。
何より、買い手市場でしたよね。
10名前後の求人に数十名、
人気サロンなら100名以上の求職応募がありました。
そんな超買い手市場から、
現在の超ウルトラ売り手市場へ、、、
今は、
美容を取り巻く環境の変化への対応
初任給はいくらまで上げなければ?
美容学校には挨拶に行くべきか?
週休2日はまだ難しい、、、
有給休暇も与えなければダメ?
労務リスクも心配
どうすれば、美容学生に興味を持ってもらえる?
SNSは効果がある?
他のお店はどうしてるんだろう?
いろんな思いが交差し、
あの手この手で自社をアピールします。
でも、
色々考え、努力してなんとか新入社員を迎えても、
すぐに辞めてしまうようでは、何のためにやっていたのか分からない。
セミナーでも申し上げているのが、
「辞めない組織が、人が集まる組織」であること。
「人を集める」のではなく、「人が集まる」組織へ。
その結果
「人が増えていく組織」
本当にやりたいのは「増員」です。
そこで今、
Think simple
諸説ありますが、
美容求人における考え方をシンプルにすると、
その要素は、
「魅力」と「知名度」
かと。
異論もあろうかと思いますが、
まずは、
魅力 × 知名度=求人力
この仮説から考えてみようと思います。
つまり、
いくら魅力があっても知名度が低ければ応募には繋がりにくく、
いくら知名度があっても魅力が低ければ、逆に負のイメージが伝播していくことにも、、、
魅力を形成する要素と
知名度を形成する要素を区別して考えることで、
求人を整理して考えることができます。
この2つを形成する要素は全く違うので、
それぞれを高める方法も全く違います。
今後、何度かに分けてこの研究所の記事で少しずつ紐解いていきます。
そして、公開セミナーの内容を
「求人セミナーver.2.0」
にバージョンアップいたします。
乞うご期待!・・・
・
・
・
-・-・- 続きを読むには入会が必要です -・-・-
【「働きたい!」って言われるお店 研究所】
https://ric831.wixsite.com/esalon
< 入会申込みの流れ >
3つのステップ で入会が完了します。
① 下記URLのホームページ最下部「入会する」ボタンをクリック
https://ric831.wixsite.com/esalon
② クレジットカード情報を入力
③ Facebookページ「働きたい!って言われるお店 研究所」から参加申請
https://www.facebook.com/groups/2358892604184872/




コメント